山口英利事務所

未分類

障害年金の代理請求

今回、身体障害者手帳をお持ちになる方が当事務所に相談に来られ、障害年金の請求をすることができたのでまとめてみました。相談に来られた方は、5ヶ月前に年金事務所へ相談に行って、障害年金を請求できる受給要件についてはすでに確認済みで、初診日を証明...
未分類

障害年金とは

障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、病気やけがで初めて医師または歯科医師(以下「医師等」といいます...
未分類

106万円の壁

今話題の103万円、106万円、130万円の壁。なんか流されて使っているけど、簡単に説明すると、103万円は税金の控除額、106万は年金加入の基準、130万円は扶養に入れるかどうかの基準ってことになります。巷で騒がれている178万円の引き上...
未分類

社会保険労務士

社会保険労務士制度は、企業の需要に応え、労働社会保険関係の法令に精通し、 適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行い得る専門家の制度です。 この制度は、労働・社会保険に関する法令の円滑な実施を図り、事業の健全な発達 と労働者たちの福...
建設業

BCPの策定は、お任せください

BCPの作成で、こんな悩みはありませんか?① 作ろうとしたが、書くことが思いつかずに、途中で挫折してしまった。② YouTubeを見てみたが、自分の会社(施設)の場合、どの部分を参考にしていいかわからない。③ とりあえず作ってはみたものの、...
建設業

建設業許可申請/函館市・北斗市をはじめ道南全域

建設業全般で、こんなお悩みはありませんか?・許可をとれるかわからない         ・実務経験の証明方法がわからない   ・取引先から建設業の許可を取得するように言われた・公共工事を受注するために経審が必要になった・お金を支払っての不許可...
建設業

CCUS(建設キャリアアップシステム)登録代行

建設キャリアアップシステムとは、技能者の資格、就労状況、社会保険加入状況を建設業で一括管理するシステムです。建設業界の発展と技能者の安心した働き続ける環境を目指しており、公共工事の企業評価にも活用されています。登録者数の伸び悩みや利用料金の...
建設業

解体工事業

解体工事業の許可と登録解体工事とは、新しい建物の建設ののために、建築物などを取り壊しことを請け負うことを指し、 解体工事業も建設業法によって、規則が定められています。建設業において、500万円以上の工事を請け負う場合は、建設業許可が必要にな...
相続サポート

遺言書・遺産分割協議書作成等相続サポート

遺言の作成、遺言の草案作成などの遺言書作成に関するご相談や手続きをお手伝いさせていただきます。遺言書作成は終活に必要な大事な取り決めです。お客様の状況や要望に合わせて、どのような形で作成するのが良いかをご提案させていただきますまた、遺言書を...
許認可

古物商許可

「一度使用された物品」、新品でも「使用のために取引された物品」、又はこれらのものに「幾分の手入れをした物品」を「古物」といいます。古物の売買、交換、レンタルを業として行うことを「古物営業」といい、古物営業を行う場合には、古物商許可(古物商許...
PAGE TOP